メモリーズの活動は、
多くのメディアで紹介されています。
メモリーズの思いは、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌等の多くのメディアにご紹介頂いております。
また、幅広く遺品整理のことを知って頂きたいという思いから、テレビドラマの監修もさせて頂きました。メディアでの掲載実績の一部をご紹介させて頂きます。
メモリーズの思いは、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌等の多くのメディアにご紹介頂いております。
また、幅広く遺品整理のことを知って頂きたいという思いから、テレビドラマの監修もさせて頂きました。メディアでの掲載実績の一部をご紹介させて頂きます。
2018年7月23日放送(午後10時25分~ 午後11時10分)のNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀 ~横尾将臣~」が放映されました。今回は「遺品と心を、整理する~遺品整理のプロフェッショナル 横尾将臣」として、40日間にも及ぶ密着取材を受けました。 いまだかつてない規模の密着取材でしたが、社会問題化している孤独死問題や遺品整理の難しさや、ご遺族の方の思いや、私自身の思いなどを丁寧に捉えて頂いていると思います。
どの現場も過酷でしたが、長期に渡り密着取材してくださったNHKの撮影班の皆様の熱い思いも伝わり、とても良い経験をさせて頂きました。 ご覧になられたい方は有料となりますが、NHKオンデマンドよりご覧下さい。
2019年3月、ロシアの「NOVOSTI-TV」放送局が制作した、短編ドキュメンタリー映画「孤独死」に出演させて頂きました。 この作品は、2020年のニューヨークフェスティバル「Human Concernsカテゴリー」で金賞を受賞しました。 ロシア国内でも社会問題化してきている孤独死について、高齢化先進国である日本の孤独死の現状と、遺品整理という日本特有の職業に密着した、とても良い内容になっています。是非、ご視聴ください。
2022年03月15日(木)ABCラジオの桑原征平さん、小寺右子さんがパーソナリティを務める「粋も甘いも」の“粋甘VIPルーム”のコーナーで私の人生、そしてこれまでのメモリーズについてお話しさせて頂きました。貴重な経験ですごく楽しかったです。
2022年06月09日(木)NHK放映「所さん!事件ですよ」に出演いたしました。「どうする!?現役世代の孤独死」 というテーマで、実際息子様を死後1か月で発見された現場でロケを行い、貴重なお父様の悲痛な声を届けることができました。お父様は「私の声で少しでも孤独死が減るなら」と取材協力して下さいました。放送後は大変多くのご反響を頂きました。
2021年5月28日(土)テレビ大阪系にて放送の「大阪密着24時 第7弾」に出演させて頂きました。好評につき今回で7回目の出演となりました。壮絶なゴミ屋敷現場での奮闘の様子が放映されました。天井まで詰まったゴミ屋敷では大金が出てくるなどハプニング続出でした。お客様に寄り添う姿勢が放映され、たくさん応援メールを頂きました。
2022年04月06日(水)フジテレビ系「Live News イット!」にて取材を受け放映されました。メモリーズの遺品整理現場や遺品の買取の様子が放映され、多くの反響を頂きました。
経済界、スポーツ界、文学界など、様々な「カッコイイ大人」の生き様に焦点をあてたネット番組「覚悟の瞬間」に出演しました。 人生にはいくつかの岐路があり、視聴者の方々に、知恵、成功へのカギ、生きていく上でのヒントになるようなメッセージをお届けするというコンセプトの番組です。
メモリーズの特集記事が、2021年10月3日の読売新聞朝刊に掲載さました。「老いる前の整理」をテーマに、高齢者の方が家の片付けをする時の正しい整理のやり方や、進め方などを紹介させて頂きました。
2021年7月17日(土)夜6時58分から、テレビ大阪系にて放送の「大阪密着24時 第6弾」に出演させて頂きました。大阪の街を舞台にしたドキュメンタリー番組で、メモリーズの遺品整理現場が取材されております。
全世界20億人に伝えている世界最大のニュース番組であるアメリカCNN放送より、コロナ禍における日本の遺品整理や孤独死などの状況について取材を受けました。実際の孤独死現場の密着取材の様子などが全世界で放送されています。
専門誌「月刊ケアマネジメント-2020.12月号」にて特集コラム記事が掲載されました。今回は「死後のトラブル回避術」というテーマで、孤独死現場の事後処理の重要性について伝えさせて頂きました。
2020年9月19日(土)に、テレビ大阪系にて放送の「大阪密着24時 第5弾」に出演させて頂きました。大阪の街を舞台にしたドキュメンタリー番組で、前回放送分が好評だったので第5弾にも出演させて頂きました。
2019年12月14日に、テレビ大阪系にて放送されました「大阪密着24時 4」に出演させて頂きました。大都市大阪の街を舞台に、孤独死現場の最前線に迫るドキュメンタリー番組です。番組放送後から、大変大きな反響を頂きました。
2019年12月8日(日)夜7時54分よりテレビ東京系にて、日曜ビッグバラエティ 「どうしてこうなった!?ドン底人生からの救出SP」 が放送されました。番組では『人情のゴミ屋敷救済人』として出演させて頂きました。
2019年3月12日に、MBS放送「ちちんぷいぷい」にてメモリーズの密着取材の様子が放送されました。 メインキャストを務める「ヤマヒロさん」が遺品整理現場に来られて一緒に作業を行い、終始笑顔が絶えない現場でお客様も大変喜んでいただきました。
2019年1月31日に、テレビ東京系列「突撃!しあわせ買取隊」が放送されました。今回は生前にご主人様が奥様に宛てた「ラブレター」を遺品の中から探し出すというもので、ゲストとしてお笑い芸人の安田大サーカス団長が助っ人として遺品整理に参加してくれました。
テレビ東京系列2018年秋の新番組「突撃!しあわせ買取隊」に、レギュラー出演することになりました。今回は記憶をなくされているお母様の為に他界されたご主人の生前の肉声が残った”カセットテープ”を探し出すというお話でしたが、無事に見つかりご依頼者様も大変喜んで頂きました。
2018年9月3日に、朝日放送テレビ系列の情報番組「キャスト -CAST-」にて遺品整理現場と福祉整理現場の様子を密着取材して頂き、放送されました。 遺品整理現場では残された家族の物に対する葛藤が上手く放映されていて、放送終了後には多くの反響を頂きました。
デンマークの主要放送局のひとつであるDRTVが放送する、ドキュメンタリー番組「Horisont(地平線)」にて、「日本の高齢化」という特集でメモリーズが密着取材されました。今回はメモリーズの精鋭スタッフの中から、日々現場の最前線で活躍する坂田遺品整理人に完全密着し、日本の高齢化と遺品整理現場の実態などがデンマーク全土で放送されました。
2018年1月3日にテレビ東京系列で放送された、日曜ビッグバラエティ「あなたのゴミがお宝に!平成リサイクル密着24時 第5弾」に出演させて頂きました。これまでの放送分が大変好評だったということで5回目の特集取材となりましたが、今回は収録スタジオに行き、初めてMCの博多華丸大吉さんと対面していろいろとトークさせて頂きました。
2月の特集に引き続き第2弾として10月11日にも、報道番組「かんさい情報ネット ten.」にてメモリーズの孤独死現場の密着取材が放映されました。3カ月以上に渡り現場に何度も足を運んでくださり、まさに密着取材をして頂きました。社会問題化している「孤独死」について十分にお伝え出来たと思います。
2017年3月5日(日)テレビ東京系列で放映されました、日曜ビッグバラエティ「あなたのゴミがお宝に!平成リサイクル密着24時 第4弾」に出演させて頂きました。ゴミ屋敷や遺品整理現場の不用品の中からリサイクル買取金額を予測するという番組の趣旨ですが、今回もご要望があった「8mmテープ」を探し出すことができ、ご依頼者様も大変喜んで頂きました。
平成29年2月27日放送の読売テレビ系「かんさい情報ネット ten.」で、メモリーズが「遺品整理現場のゲキ追」として特集取材され放送されました。今回は少子高齢化社会で問題になっている高齢者の「独居生活」「ゴミ屋敷」「孤独死」について大阪・神戸・京都と広範囲の現場にも密着取材され特集されました。
平成29年2月20日放送の関西テレビ「みんなのニュースワンダー」の高齢化問題の特集で、メモリーズの遺品整理現場の様子が取材され放映されました。高齢化社会の中で特に問題視されている、独居生活を送る高齢者の方がセルフネグレクト(自己放任)になってしまい、居住空間がゴミ屋敷化してしまう現状が特集されました。
2016年10月30日(日)テレビ東京系列の日曜ビッグバラエティ「あなたのゴミがお宝に!平成リサイクル密着24時 第3弾 依頼人は小学生」が放送されました。前回、前々回に続き大変好評だったということで、今回で3回目の特集となりました。
2016年8月25日に、テレビ大阪系列の「ニュースリアル」という報道番組にて、メモリーズの24時間密着取材の様子が放映されました。遺品整理人に「24時間カメラを回したら…」という趣旨の特集だったので、常にカメラが回っており、緊張感が漂う中での作業になりました。
2016年4月17日(日)テレビ東京系列で放映されました、日曜ビッグバラエティ「あなたのゴミがお宝に!平成リサイクル密着24時 第2弾」に出演させていただきました。取材カメラが回る中、予測額に到達するか少し不安でしたが、結果は長年の経験から割り出した予測通りの金額となりました。
平成28年6月9日放送の関西テレビ「みんなのニュースワンダー」のゴミ屋敷特集で、メモリーズのインタビュー取材が放映されました。どんな人でもちょっとした生活環境の変化などがきっかけで、居住空間があっという間にゴミ屋敷化してしまう可能性があること、そして決して「だらしない人」がなる特別なことではないということをお話させて頂きましました。
2016年7月30日に、MBSラジオ 「しあわせの五・七・五」 にてメモリーズが紹介されました。 どうすれば心身ともに健康でいられるのか。幸せに生きられるのか」川柳で探求するラジオ番組、MBSラジオ 「しあわせの五・七・五」 という番組でメモリーズのインタビューが放送されました。
平成27年7月30日 ダラケ! シーズン4 第3回「遺品整理人」に出演させていただきました。 普段我々が行っている仕事が、いかにハードかということをMCの千原ジュニアさんのリアクションで再確認できました。
2015年11月8日(日)テレビ東京系列で放映されました、日曜ビッグバラエティ「あなたのゴミがお宝に!平成リサイクル密着24時」に出演させていただきました。ゴミをただの廃棄処分にするのではなく、適正にリサイクル処理することによって、作業代金からお値引することが可能であることがお伝えできたと思います。
平成27年7月22日放送 MBS ザ・潜入〜松嶋尚美もびっくりの裏社会科見学〜にてメモリーズのゴミ屋敷清掃が密着されました。ゴミ屋敷にもタイプがあり、セルフネグレクトタイプ、買い物依存タイプ、資源等を部屋に持ち込むタイプなどがあることを伝えさせて頂きました。
MBS毎日放送の報道番組「VOICE」にて、メモリーズの特集が放送されました。 今回の放映は、現在社会問題化している高齢化時代を背景にした「孤立死」を未然に防ぐ取り組みの一環として行っている、メモリーズ独自の高齢者サービス「福祉整理」の特集でした。
2014年12月4日放送のMBSラジオ「松井愛のすこ~し愛して」という番組の「訊かなわからん 未知なる世界」というコーナーに出演させて頂きました。松井アナウンサーと吉本新喜劇の未知やすえさんのお二人が、遺品整理について素朴な質問をしてくださり、私もすごく勉強になりました。
メモリーズが脚本段階から参加させて頂き、監修させて頂いたTBS系TVドラマ『月曜ゴールデン「遺品整理人 谷崎藍子 5」』が平成27年7月27日(月)に放映されました。テレビドラマですのでサスペンス要素などが脚色されていますが(実際には私たち遺品整理人が事件を解決したりすることはありませんが)、依頼人の思い、故人の思い、そして残された遺品に対する思いは、十分に伝わったように思います。
遺品整理のことを知って頂くということだけでなく、ドラマとしても非常におもしろいストーリーです。高視聴率をマークしました前三作に続き、今回も毎日放送のスタッフの皆様が現場に来られて作業内容を実体験で取材され、メモリーズで実際にあった現場の様子が忠実に再現されています。
遺品整理を題材にした月曜ゴールデンドラマ「遺品整理人谷崎藍子」の監修をさせて頂くようになり、早くも今作が第3弾となりました。構成作家の先生との打ち合わせは長時間に渡り、ドラマ中にも遺品整理人に扮した高畑淳子さんの作業の仕方など、細かなしぐさにも反映されています。
遺品整理を題材にしたドラマ「遺品整理人谷崎藍子」の監修をさせて頂きました。月曜ゴールデンに放映され、第1弾が高視聴率を記録したことで、シリーズ化し、第2弾以降もすべてメモリーズが監修させて頂くことになりました。
遺品整理を題材にした月曜ゴールデンドラマ「遺品整理人谷崎藍子」の監修をさせて頂きました。ドラマの監修など、もちろんはじめての経験でしたが、とても私自身も勉強になりました。ドラマを通じて遺品整理のことが少しでも伝わればと思っております。尚、私やスタッフも少し出演しています。
平成24年11月1日に毎日放送の夕方の報道番組「VOICE」にてメモリーズの特集がありました。我々が日々行っている孤独死現場の現状が放映され、孤独死がいかに周りの方に大変な思いをさせてしまうかなど、個人で訴えても効果は大きくありませんが、メディアの効果は大きいと実感しました。
2012年4月放送のNHKおはよう関西に出演させて頂きました。まだ一般に浸透されていない遺品整理という業種の特集でしたが、一般の方に非常にわかりやすい内容で、反響も非常に大きかったです。
シンガポールのテレビ番組にメモリーズが密着取材され、孤独死の現場の片付けや合同供養の様子などが放映されました。日本の「高齢者の孤独」をテーマに構成された、アジア諸国の社会問題について紹介するドキュメンタリー番組でしたが、大変大きな反響を頂きました。
2011年6月20日放送のスーパーニュースアンカーに出演させて頂きました。今回は孤独死についての特集が放送され、放送終了後に全国から応援のメッセージやお問い合わせを多く頂きました。本当に感謝いたします。
2011年1月14日放送の、フジテレビ系めざましテレビ「ヒト調」のコーナーに出演させて頂きました。「死と向き合う遺品整理人」として、孤独死現場で遺品整理をする様子が放送されました。
2010年5月18日に、MBS放送「ちちんぷいぷい」にてメモリーズの密着取材の様子が放送されました。 ドラマ 遺品整理人 谷崎藍子 の番宣に伴い弊社の遺品整理が取材されました。 また処分、買取、貴重品の扱いなど細かく番組で説明していただいたので、現代の業界の基準を示せた放映だったと思います。
孤独死に関する特集記事が、2019年12月13日の神戸新聞に掲載さました。前日に続いて2日連続の掲載となりました。記事では近年増加傾向にある孤独死をいかに未然に防ぐかなど、経験を基に伝えています。
孤独死に関する特集記事が、2019年12月12日の神戸新聞に掲載さました。記事では近年増加傾向にある孤独死と、その後の部屋の片付けや消臭などを行う特殊清掃について伝えています。
一般社団法人 日建連が発刊する専門誌「Ace(2018.AUTUMN №261)」の特集コーナー「メメントの森」にて遺品整理の現場から見る孤独死というテーマでメモリーズの記事が掲載されました。
特殊清掃に関する特集記事が、2018年5月13日の毎日新聞朝刊に掲載さました。孤独死が増加していることで、その後の部屋の片付けや消臭などの需要を求め業者が急増していることなどを伝えています。
メモリーズの特集記事が、2017年12月19日の朝日新聞朝刊に掲載さました。ご主人をなくされた後、ご自宅がゴミ屋敷に変貌していく様子にクローズアップした記事で、大きな反響がございました。
読売新聞に掲載されたメモリーズの特集記事「ごみ屋敷 生死の狭間」が、「第24回坂田記念ジャーナリズム賞」を獲得いたしました。
2016年10月18日発刊の朝日新聞(夕刊号)にメモリーズの記事が掲載されました。今回紹介されたのは近年関心が高まっている生前整理に関する内容で、高齢化社会の問題点と生前整理の必要性がクローズアップされています。
体験談を基に「遺品整理から見える高齢社会の真実」という書籍を出版いたしました。
毎日新聞電子版にて「受け継がれる遺品」という特集記事が掲載されました。
専門誌「地域ケアリング-5月号」にて横尾代表の記事が掲載されました。
医療・福祉の専門誌「ケアしるべ vol.4」に、特集記事が掲載されました。
2014年8月5日発刊の朝日新聞に「生前に片付ける福祉整理」という特集記事が掲載されました。
2014年8月号の賃貸住宅新聞に「徹底的に消臭・除菌」という特集記事が掲載されました。
メモリーズの消臭技術が「全国賃貸住宅新聞」と、情報誌の「家主と地主」で紹介されました。
2012年4月8日発刊の朝日新聞「思い出をつなぐ」のコラム欄に特集記事が掲載されました。
2012年3月27日産経新聞朝刊の「遺品整理 時代映す」というコラム欄に特集記事が掲載されました。
月刊誌「創意とくふう」4月号に「出せなかった手紙」というコラムが掲載されました。
隔月刊誌 訪問介護サービスで「故人の思い出を整理する」というコラムが掲載されました。
2010年3月3日に神戸新聞の朝刊にて「高齢者宅、大掃除します」というコラムが掲載されました。
「国際グラフ」2009年12月号にて、プロレスラーの藤波辰爾氏と対談させて頂きました。
2010年3月23日放送の「みのもんたの朝ズバ!」に出演させて頂きました。番組では、社会問題化してきているゴミ屋敷の現状を紹介し、番組終了後には大変大きな反響を頂きました。
関西エリア:大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県、奈良県、滋賀県
南関東エリア:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県
中部エリア:愛知県、山梨県、静岡県、長野県、岐阜県、三重県
中国エリア:広島県、岡山県、山口県、鳥取県、島根県
四国エリア:香川県、徳島県、愛媛県、高知県
以上の25都府県(北部、山間部、離島など一部地域を除く)が、対応地域となります。