講演会実績

講演会、セミナー、勉強会など、
後継の育成にも積極的に取り組んでいます。


講演会やセミナー、勉強会の開催予定、講演募集のお知らせと、これまでの講演実績をご案内しております。
一般の方に幅広く遺品整理のことを知って頂きたいという思いと、業界の後継育成のための活動を続けています。

空き家ビジネス活用講座

空き家ビジネス活用講座

2023年3月8日にLIFULL主催で「空き家ビジネス活用講座」をリモートで行いました。地方創生を推進する中で「空き家再生」は避けては通れない重要な役割を担っています。その中でも残置物の片付けは一番最初の工程となり、事業として検討されている方が多いのでコンプライアンスや寄り添う大切さなどを熱く語りました。

滋賀県大津市社会福祉協議会

滋賀県大津市社会福祉協議会

2023年2月19日に滋賀県大津市社会福祉協議会からの依頼で「遺品整理現場から見える地域からの孤立の実態」という演題で講演を行いました。あいにくの天気でしたが、地域コミュニティに関わる民生委員をはじめたくさんの職員の方が来てくれました。

横浜市中村ケアプラザ

横浜市中村ケアプラザ

2022年12月17日に横浜市にある中村ケアプラザ(包括支援センター)にて「身辺整理・思い出整理で快適生活」というテーマでお話いたしました。断捨離がテーマですが収納・整理方法のようなゆるい話しではなく、私たちの現場で見られるような極悪な住環境の映像を実際に見てもらい、少し危機感を持って頂けるような内容の講演を致しました。

いのちをバトンタッチする会

いのちをバトンタッチする会

2022年12月17日にNPO法人 いのちをバトンタッチする会主催 いのちびと人間塾にて「整理現場から見える繋がりの大切さ」という演題にて講演を行いました。限られた時間の中でどのように生きるのか、自死や孤独死で突然亡くした家族の痛みなど、これまで多くの孤独死案件に関わってきた私だからこそ話せる思いを熱くはなしました。

石川県地域見守りネットワーク合同研修会

石川県地域見守りネットワーク研修会

2022年12月13日に石川県地域見守りネットワーク合同研修会の講師として「地域との絆〜遺品整理の現場から見えるもの〜」という演題で講演を行いました。 遺品整理人が直面する社会問題の現実を現場目線でお伝え致しました。

社会福祉法人聖徳会120周年イベント

社会福祉法人聖徳会120周年イベント

2022年12月03日に社会福祉法人聖徳会120周年イベント「はっするアカデミー」にて「生前整理の準備はここから!」という演題で講演を行いました。 会場には150名を超える松原市民の方が来場して下さり、生前整理に対する関心の高さが伺えました。

シニア生活環境オーガナイザー

シニア生活環境オーガナイザー

2022年11月28日に日本ライフオーガナイザー協会主催で「シニア生活環境オーガナイザー」対象にセミナーを行いました。 片付け後のライフスタイルに合った住環境もアドバイスできる強みがあることを説明しました。熱心な方達で質疑応答含め有意義なセミナーになったと思います。

儀式サービス主催セミナーで講演

儀式サービス主催セミナー

2022年11月26日にグループ会社の株式会社儀式サービス主催で片付け方法のセミナーをウェブで行いました。 提携先の福利厚生サービスで遺品整理を導入し、全国でネットワークを組んで対応しています。本日のセミナーを視聴された方は550人を超える大規模なものでした。

京都シニア大学で講演

京都シニア大学で講演

2022年11月23日に京都シニア大学にて生前整理の必要性について講演致しました。 収納、整理というテーマではなく、住環境が荒れると健康被害やセルフネグレクトのリスクなど遺品整理人の立場から実体験を踏まえて今後の生活に役に立つ整理方法など話しました。

上智大学で講演

上智大学で講演

2022年11月20日に上智大学グリーフケア研究所修了生の勉強会にて「遺品と心を整理する 〜故人と遺族に寄り添う仕事の流儀〜」と言う演題で講演を行いました。 グリーフケアを実践したい方対象に、孤独死で最愛の人を亡くして、苦しむ方へ何ができるかを伝えさせて頂きました。

懐風館高校で講演

懐風館高校で講演

2022年11月19日に私の出身校である懐風館高校(旧・羽曳野高校)PTAカルチャースクールにて「遺品整理現場から見える社会と命の在り方」という演題で講演を行いました。 一人暮らしの方が多い中、地域からの孤立をなくす重要性について問題提起を行いました。

上郡市高齢者大学で講演

上郡市高齢者大学で講演

2022年6月25日に上郡市高齢者大学の講義で「地域コミュニティの大切さ」について話しました。大きなホールにたくさんの方が参加されていて、関心の高さに驚きました。地域の方が孤立しない町づくりのために、お声がけ、見守り意識がいかに重要か伝えれたと思います。

空き家ビジネス活用講座

空き家ビジネス活用講座

2021年12月16日に株式会社LIFULL が主催する「空き家ビジネス活用講座」の中のテーマ「空き家の荷物整理、家財整理」の講師として空き家問題と家財整理の関係性や家財整理のコンプライアンスなど3時間のセミナーを行いました。

オンライン講座にて講演

オンライン講座にて講演

2021年12月9日、10日に一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会主催の講座「Back to the Egg and Take the Stairs」の中で登壇しました。オンラインで180名程が参加し、同時通訳が入るなど非常に良い経験になりました。

鳥取県にて講演会

鳥取県にて講演会

2020年1月30日に、鳥取県米子市にて「転ばぬ先のお話」というテーマで学習講演会があり、講師として参加させて頂きました。

権利擁護セミナー2020

権利擁護セミナー2020

2020年2月2日(日)に葛城市総合福祉ステーションで行われた「権利擁護セミナー2020」にて、講演をさせて頂きました。

ひと・まち交流館にて講演

ひと・まち交流館にて講演

2019年10月22日に京都市下京区木屋町通の「ひと・まち交流館 京都」大会議室にて、NPO法人コンシューマーズ京都主催の講演会に講師として参加させて頂きました。

DFJIサミット前夜祭

DFJIサミット前夜祭

2019年8月30日に京都市上京区の同志社・室町キャンパス内にある寒梅館にて「ゴミ屋敷とセルフネグレクトから、地域で支えるネットワークを考える」というテーマで講演会をさせて頂きました。

家族介護支援事業主催

家族介護支援事業主催

2019年6月18日に東住吉区にある早川福祉会館にて家族介護支援事業主催による、生前整理(福祉整理)の講演会をさせて頂きました。

芦屋大学

芦屋大学

2019年7月1日に芦屋大学にて「人間力概論」の授業で、ゲスト講師として講演してまいりました。 たくさんの学生の方が興味深く耳を傾けてくれ、講演後も数人の学生の方が個別に質問に来られるなど、関心の高さを感じれる、とても有意義な講演でした。

神戸文化ホールにて講演会

神戸文化ホールにて講演会

2019年2月28日神戸文化ホール中ホールにて、神戸市民生委員児童委員協議会主催の講演会を行い、民生委員の皆様対象に「遺品整理の現場から見える地域のきずな」の講演をしてきました。

京都市きぬがさ会館

京都市きぬがさ会館

2019年6月26日に京都市きぬがさ会館にて、京都コープ主催のケアマネ学習会の講師として片付けのお話をしてきました。

大阪府高槻市にて講演

大阪府高槻市にて講演

2019年2月28日、大阪府高槻市立消費生活センターにて「モノが語る生きた道」というテーマで、遺品整理の現場からという私が体験した様々な現実についてお話させて頂きました。

広島県三原市にて講演

広島県三原市にて講演

2019年2月2日(土)広島県三原市芸術文化センターポポロにて、三原市が主催する三原市地域包括ケアシステム市民公開講座の講師として『遺品整理から見えた人の繋がり』というテーマで講演を行いました。

葛城市社会福祉協議会

葛城市社会福祉協議会

2019年1月19日に葛城福祉総合ステーションにて、社会福祉法人 葛城市社会福祉協議会が主催する権利擁護セミナーの記念講師として『遺品整理の現場から見える地域からの孤立の実態』というテーマで講演を行いました。

大阪東住吉区在宅医療連絡会

大阪東住吉区在宅医療連絡会

2018年12月15日(土)東住吉区民ホールにて、大阪東住吉区在宅医療連絡会などが主催する区民フォーラム『遺品整理の現場から見える高齢者社会の現実』というテーマで講演会を行いました。

日本学び協会

日本学び協会

2018年12月4日(火)14時から大阪府八尾市文化会館プリズムホールにて、NPO法人 日本学び協会ワンモア八尾が主催する働きたい人応援セミナーで講演会を行いました。

毎日終活健康フェア

毎日終活健康フェア

2018年10月25日、ホテル エルセラーン大阪にて『毎日終活健康フェア』が開催され、映画評論家の浜村淳さんらと共に、ゲスト講師として講演を行いました。

お勉強会in富田林

お勉強会in富田林

2018年9月28日(金)に大阪いずみ市民生活協同組合の「お勉強会in富田林」に、セミナー講師として参加させて頂きました。

遺品整理士認定協会主催

遺品整理士認定協会主催

2018年8月4日(土)に開催された、遺品整理士認定協会主催の営業支援セミナーに講師として、100名を超える遺品整理人の方々に講演をさせて頂きました。

全日本不動産協会

全日本不動産協会

2018年7月24日(火)、豊中文化芸術センターにて全日本不動産協会・北大阪支部主催で「孤独死などから見えてくるもの」というテーマで講演をさせて頂きまいた。

健康寿命増進機構主催

健康寿命増進機構主催

2018年4月22日(日)に、大阪ATCエイジレスセンターにてNPO法人健康寿命増進機構主催で「生前整理の準備はここから」というテーマのセミナーを行いました。

日本セカンドライフ協会

日本セカンドライフ協会

2018年3月19日(月)に、大阪JASS十三会場にて日本セカンドライフ協会様主催による「身辺整理、思い出整理で快適生活」というテーマの講演会を行いました。

大阪市阿倍野老人福祉センター

大阪市阿倍野老人福祉センター

2018年3月1日(木)に、大阪市阿倍野老人福祉センターにて、遺品整理現場から見た「モノが語る生きた道」というテーマで、講演会を行いました。

神戸市須磨区にて講演会

神戸市須磨区にて講演会

2017年11月12日(日)に、神戸市須磨区高倉台のピーコックストア前にて、神戸すまいまちづくり公社様主催のセミナーを行いました。

神戸市長田区にて講演会

神戸市長田区にて講演会

2017年10月21日(土)に、神戸市長田区二葉町のふたば学舎にて、ゴミ屋敷とセルフネグレクトの関連性や、片付けのノウハウから新しい断捨離などを整理人の目線で講演させて頂きました。

放送大学にて講義

放送大学にて講義

2017年6月17日に放送大学大阪学習センターにて、ゴミ屋敷とセルフネグレクトの関連性や、片付けのノウハウからゴミ屋敷の現状などを整理人の目線で講義を行いました。

大阪府吹田市にて講演

大阪府吹田市にて講演

2017年2月28日に大阪府吹田市の青山市民ホールにて、断捨離をする時の“コツ”や、ゴミ出しをする時の仕分け術、コンプライアンス(地域や自治体のルール)などについてもお話をさせて頂きました。

堺市総合福祉会館

堺市総合福祉会館

2017年2月25日に堺市総合福祉会館にて、地域コミュニティの再生とその意義、そしていかに地域住民の方々の日頃からのコミュニティ力が大切なことなのかを講演させて頂きました。

大阪弁護士会館

大阪弁護士会館

2016年10月13日に大阪弁護士会館にて、大阪弁護士会友新会さまの主催で「遺品整理人を聴く」というテーマのもと、我々遺品整理人が現場から見えてくる遺族の方々の家族模様や死生観などお話させて頂きました。

コープイン京都

コープイン京都

コープイン京都主催の「2Rで、老いる前の物の整理を」というセミナーにて講演をさせて頂きました。

中野地域包括支援センター

中野地域包括支援センター

平成28年6月21日に大阪市東住吉区にある中野地域包括支援センターにて「モノが語る生きた道」というテーマで、遺品整理人ならではの目線で高齢化社会の現実をお話してきました。

芦屋大学にて講義

芦屋大学にて講義

平成28年6月27日に芦屋大学の「人間力概論」の授業に臨時講師として招待され、講義をさせて頂きました。遺品整理を通じて経験してきたゴミ屋敷や孤立死などの社会問題とその現実をについて、実例を交えながらお話させて頂きました。

桃山学院大学にて講義

桃山学院大学にて講義

平成28年5月13日に、桃山学院大学の地域福祉論の臨時講師として講義を行いました。テーマは「遺品整理から見える高齢化社会の真実」でゴミ屋敷や孤立死など実例を出して現実をお話させて頂きました。

かしはら万葉ホール

かしはら万葉ホール

平成28年5月27日に、かしはら万葉ホールのレセプションホールにて民生委員、児童委員の方200名を対象に「孤独死」のテーマで講演会をさせて頂きました。

三井生命主催

三井生命主催

あべのハルカス三井生命天王寺営業部にて「今からできる整理と処分」というテーマで、三井生命主催のセミナーがあり、講義をさせて頂きました。

コープの葬祭

コープの葬祭

平成28年5月30日に、いずみ市民生協コープの葬祭にて「遺品整理の現状…」というテーマで講演会をさせて頂きました。

地域見守りフォーラム

地域見守りフォーラム

平成26年11月20日に、伊丹市アイニックホールにて「遺品整理の現場から見える、地域からの孤立の実態」というテーマで講演会をさせて頂きました。

八尾市文化会館にて講演会

八尾市文化会館にて講演会

平成26年10月25日に、八尾市文化会館にて「遺品整理の現場から見える、モノが語る生きた道」というテーマで講演会をさせて頂きました。

住吉区老人福祉センター

住吉区老人福祉センター

平成27年8月27日に、大阪市立住吉区老人福祉センターにて「遺品整理の現場からみえる~モノが語る生きた道~」というテーマで講師として講演してまいりました。

コープ葬祭主催

コープ葬祭主催

2015年5月30日に、コープ葬祭様の主催で「遺品整理人が語る 遺品整理の現状と今後のあり方」というコープの会員様向けに行うセミナーを大阪府和泉市にて開催し、講師として行ってまいりました。

大阪梅田エステートビル

大阪梅田エステートビル

2015年4月23日、大阪梅田エステートビルにて、ファイナンシャルプランナーの方を中心に「FP実務から見た遺品整理と相続」というテーマで講演を行いました。

遺品整理士認定協会

遺品整理士認定協会

一般社団法人 遺品整理士認定協会さまから講演依頼を頂き、2015年2月21日(土)にTKP名古屋栄カンファレンスセンターにて「他社に負けない!遺品整理の成功事例を、わかりやすく理解するセミナー」 の講師をさせて頂きました。

住吉区老人福祉センター

住吉区老人福祉センター

平成27年8月27日に、大阪市立住吉区老人福祉センターにて「遺品整理の現場からみえる~モノが語る生きた道~」というテーマで講師として講演してまいりました。

高松会館老人憩の家

高松会館老人憩の家

2014年3月13日、大阪府大阪市阿倍野区天王寺町の高松会館老人憩の家にて、 高齢者を孤立させないために地域として何ができるか「孤立死の現状」というテーマでセミナーをさせて頂きました。

たじりふれ愛センター

たじりふれ愛センター

平成26年2月10日に泉南郡田尻町にある、たじりふれ愛センターにて「自死・孤独死の現実」と言うテーマで講演を行いました。

堺区役所地域福祉課

堺区役所地域福祉課

2014年1月22日(水)堺市総合福祉会館にて、堺区役所地域福祉課の主催で講演会を開催いたしました。

大阪いずみ市民生活協同組合

大阪いずみ市民生活協同組合

大阪いずみ市民生活協同組合様の会報誌のモニター交流会講座に「遺品整理の現場から」というテーマで、お話をさせて頂きました。

孤立死予防シンポジウム

孤立死予防シンポジウム

2011年9月30日に孤立死予防シンポジウムのゲストパネリストとして参加させて頂きました。専門分野の方から情報を提供する場を設けることは非常に有意義であると思います。

西地域包括支援センター

西地域包括支援センター

西地域包括支援センターさま、堺市西区高齢者ちょこっとネット企画委員会さま主催で、ウェスティ大ホールにて「高齢者が安心できるまち、西区を目指して ~孤立しがちな高齢者を支えるために、何ができますか~」という高齢者をテーマにした孤独死などについてのシンポジウムを行いました。

講演依頼のご案内

15.000件の遺品整理を経験してきたからこそ、
伝えられる事があります。


メモリーズでは、地域のセミナーや講演会を通じ、孤独死の現状を伝える活動を続けさせて頂いております。
趣旨をご理解頂き、ご依頼をお待ちしております。

サンプルメージ

孤独死の深刻な現状を、
一緒に考えませんか?

メモリーズでは、遺品整理という仕事に携わる者の使命として、国内外の寄付活動やボランティア活動など、様々な活動に積極的に取り組んでいます。 その一環として、地域の自治体などの要望に応じ、セミナーや講演会などにゲストパネラーとしてお招き頂き、孤独死の現状と、地域コミュニティの大切さを伝える活動をさせて頂いております。“孤独死を減らす”小さな一歩として、私どもの思いを一生懸命伝えさせて頂きます。 演規模の大小に関わらず、ご興味のある方、講演依頼をご希望される方はお気軽にご用命下さい。

サンプルメージ

遺品整理を通じて見えてくる
孤独死の問題点。

私は遺品整理を始めて10年になります。その間、数々の整理現場を体験してきましたが、その中でも孤独死の多さには本当に驚きました。そして一番驚くことは、ご遺族様のほとんどが「まさかうちの親が孤独死するとは..」と仰っている事です。 近年、孤独死のニュースがクローズアップされ、行政と地域が孤独死について対策を考えるようになり、地域の見守りがいかに大切か再認識されつつあります。しかし一般の方々はまだまだ孤独死について、意識が低いように感じます。核家族化が進み、通信のインフラが拡充し世界中の誰とでもコミュニケーションが取れ、便利な世の中になりつつあります。その影で一番近い距離にいる家族や地域とのコミュニケーションは取れていないのではないでしょうか? 家族の構成が変わり、社会の構造が変わった今、高齢者には住みにくい世の中になっていると思います。

サンプルメージ

高齢化社会が進んでいく今、
私たちにできること。

現状のまま更なる高齢化社会を迎えると、今以上に地域で孤立する高齢者が増えるのは確実で、セルフネグレクト(自己放任)の方も増加すると思われます。我々が思う以上に、高齢者の方は肉体的、経済的、そして大きな孤独と戦っていることを理解し、高齢者と共存していく地域コミュニティを構築することが急務だと考えます。 私は孤独死の現場に行くと、よくこう感じるのです。「この人は生前に少し悩みを聞いてくれる人がいれば、亡くならなかった」と。言いかえれば「亡くならなくてもいい人が亡くなっている」と思い胸が痛みます。 遺品を整理するからこそわかる事…それを孤立死防止のヒントと受け止め、皆様へお伝えする事がこの尊い仕事「遺品整理人」の使命と考えています。

講演依頼に関する概要

講演者 株式会社メモリーズ 代表取締役 横尾将臣
対応地域 全国
出演条件 活動内容に賛同できる場合は、規模の大小に関わらず講演させて頂きます。
報酬/費用 講演料は頂いておりませんが、交通費の実費(遠方の場合は別途宿泊費の実費)のみ、ご負担をお願いしております。
時期/他 講演日の1カ月前までにお申し込みください。その他の詳細についてはお問い合わせください。
         
対応地域

全国に広がる対応地域

関西エリア:大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県、奈良県、滋賀県
南関東エリア:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県
中部エリア:愛知県、山梨県、静岡県、長野県、岐阜県、三重県
中国エリア:広島県、岡山県、山口県、鳥取県、島根県
四国エリア:香川県、徳島県、愛媛県、高知県
以上の25都府県(北部、山間部、離島など一部地域を除く)が、対応地域となります。

事業所のご案内

ご相談・お見積りは無料!年中無休
大阪本社
0120-232-580

横浜支社
0120-458-222

気軽にお問合せが出来る
LINE相談窓口

立会不要!60分でかんたん見積り
お問合せ/クイック見積りフォーム

ページトップへ戻る