この記事を書いた人
横尾 将臣
所属:メモリーズ株式会社 大阪本社
役職:代表取締役
資格:グリーフケアアドバイザー1級取得
遺品整理専門業者メモリーズ株式会社の創設者。創業から15年が経った今も、現場の最前線に立ち続けている生粋の遺品整理人。
遺品整理業界のパイオニアとして業界を牽引する一方で、若手育成にも尽力。それらの功績が認められ度々メディアなどに紹介されている。
私が今まで整理をした中でも、ベスト3に入る高級マンションの遺品整理に行ってきました。神戸で有名なトップクラスの高級マンションで、後で聞いた話ですが、そのマンションは有名なプロ野球選手、サッカー選手が住んでいたそうです。そんな高級マンションの片付けに行って来ました。詳細はよくわかりませんが、ご家族が動産撤去に関する権限を管理組合に委任する形でメモリーズに声が掛かったと思われます。もちろん数社に声を掛け、一番安い業者で決定と言う説明も受けました。見積時には管理組合の方や総支配人が同行され、いつもより緊張しました。支配人が各部屋に確認にいく私の後を付いて来られて、セキュリティチェックが行き届いています。
「所有者の方からは、部屋にある物すべていらないと言われています」と担当者。家具のすべてが高級と思われる物ばかりでした。しかし大型家具の買取は非常に厳しいのです。いま日本のリサイクル市場は、家具の需要が少ないのです。なぜかと言うと収納が充実している家が多く、大きなタンスなどは中古市場では流通しません。ショップも流通しない大きなものを在庫として抱えるのは場所を取るので困るわけです。しかしそこはメモリーズ、再利用するためのネットワークは強いので買取で他社を圧倒し、無事受注に繋がりました。
但し、作業するにもこのマンションは普通とは違います。搬出ルートは地下の駐車場です。しかし駐車場は高さ制限があり、トラックや処分業者の車は入れません。残念ながら地下のエレベーターから地上のトラックまでの距離200mを台車で運ぶことになります。かご台車など駆使して効率よく搬出しなければなりませんが、駐車場の搬出ルートの両サイドには超高級車がズラリ…当てようものなら減給レベルでは済まされません。
そして駐車場から部屋に戻るまでにオートロックの扉が2か所あり、フロントにてチェックが2回入ります。「メモリーズです、開けてください」と通るたびに言わなければいけません。感心するほど、抜け目ないセキュリティチェックでした。そして玄関を出てから、駐車場のコンクリートまですべての床を養生しなければなりません。 床養生は通常、台車で転がすときに傷がつかないようにするものですが、高級マンションはオールじゅうたんです。 じゅうたんに床養生…って感じですがルールに従わなければいけないためしっかりやりました。
実際の作業は家具が中心だったので6時間ぐらいで終わるかな…と思いましたが、200m運ぶのに時間が掛かり9時間ぐらい掛かりました。そして人はやっぱり疲れるんですね…。大変な現場の作業時間を予想する時、ついついみんな元気なまま最後まで動く予想をしてしまいます。しかし過酷な遺品整理では4時間ぐらいから作業スピードが落ちてきます。
部屋がきれいになった時は気持ちいい達成感に包まれました。「予想外に遅くなり、申し訳ございませんでした」と管理人に謝ると、「本当に一日で終わりましたね、1日では無理と思っていましたよ」と言って頂きました。メモリーズにとっても色々勉強になる現場でした。
横尾 将臣
所属:メモリーズ株式会社 大阪本社
役職:代表取締役
資格:グリーフケアアドバイザー1級取得
遺品整理専門業者メモリーズ株式会社の創設者。創業から15年が経った今も、現場の最前線に立ち続けている生粋の遺品整理人。
遺品整理業界のパイオニアとして業界を牽引する一方で、若手育成にも尽力。それらの功績が認められ度々メディアなどに紹介されている。
遺品整理とは本来、ご遺族の方々が故人を想い、偲び、「思い出を整理する」事だと思います。しかし、遺品整理は精神的にも肉体的にもご負担を感じる大変な作業で『自分でやりたいけどどうにもできない』のは仕方ないことです。
メモリーズは開業以来、15.000件超の遺品整理実績を積み重ねてきており、担当させて頂く遺品整理人は高い志と豊富な経験を持っています。ただ遺品を処分するのではなく、ご遺族の方が前向きな気持ちになれるようにと、心を込めて遺品の片付けのお手伝いさせて頂きます。遺品整理のことでお困りなら、是非、メモリーズにご相談下さい。
関西エリア:大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県、奈良県、滋賀県
南関東エリア:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県
中部エリア:愛知県、山梨県、静岡県、長野県、岐阜県、三重県
中国エリア:広島県、岡山県、山口県、鳥取県、島根県
四国エリア:香川県、徳島県、愛媛県、高知県
以上の25都府県(北部、山間部、離島など一部地域を除く)が、対応地域となります。